書を捨てよ町へ出よう

デジタル大辞泉プラス 「書を捨てよ町へ出よう」の解説

書を捨てよ町へ出よう

日本のパフォーマンス・アート作品。寺山修司率いる演劇実験室◎天井桟敷が1968年に東京新宿の厚生年金会館小ホールで初演した“ドキュメンタル・レビュー”。素人少年少女をあつめ、舞台上でロック音楽にのせて自作詩を朗読させるもので、寺山はこれをドキュメンタリーとドラマを融合させる試みと位置づけた。その後も都内での再演、地方公演などが行われた天井桟敷の代表作のひとつ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む