書を捨てよ町へ出よう

デジタル大辞泉プラス 「書を捨てよ町へ出よう」の解説

書を捨てよ町へ出よう

日本のパフォーマンス・アート作品。寺山修司率いる演劇実験室◎天井桟敷が1968年に東京新宿の厚生年金会館小ホールで初演した“ドキュメンタル・レビュー”。素人少年少女をあつめ、舞台上でロック音楽にのせて自作詩を朗読させるもので、寺山はこれをドキュメンタリーとドラマを融合させる試みと位置づけた。その後も都内での再演、地方公演などが行われた天井桟敷の代表作のひとつ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む