書誌分類(読み)しょしぶんるい(その他表記)bibliographical classification

図書館情報学用語辞典 第5版 「書誌分類」の解説

書誌分類

資料または書誌的記録主題を,それと外延を等しくする分類記号で表現する分類.資料の排架目的とした書架分類とは異なって,分類記号は長くなってもよい.分類法によっては,一資料に対して複数の書誌分類を与えることも可能である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の書誌分類の言及

【図書分類法】より

…こうしてカード化しておけば,先の複合書名のものに出会った場合,2枚のカードにして,双方の分類の個所に入れておくことができ,不便は除かれる。こうした実物の代用としてのカード上の操作で,資料が分類されているものを〈書誌分類〉という。さて,自然環境を分類して整序する上での一つのモデルは,すでに植物学にある。…

※「書誌分類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む