書誌的記録(読み)しょしてききろく(その他表記)bibliographic record

図書館情報学用語辞典 第5版 「書誌的記録」の解説

書誌的記録

“特定資料について,組織的に構成された書誌的事項の集合に,標目所在記号等を加えたもの.目録記入である場合とMARCレコードである場合とがある”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).目録や書誌の記録媒体には,カード,冊子マイクロフィルム,コンピュータファイルなど,各種のものが用いられているが,これらの記録媒体を問わず,記述対象に対する書誌的な記録を総称する場合に「書誌的記録」という用語を用い,従来の紙媒体上の記録に対しては「目録記入」を,機械可読形の記録に対しては「MARCレコード」を用いている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む