曽禰益(読み)ソネ エキ

20世紀日本人名事典 「曽禰益」の解説

曽禰 益
ソネ エキ

昭和期の政治家 元・民社党書記長;元・衆院議員。



生年
明治36(1903)年12月5日

没年
昭和55(1980)年4月25日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝大法学部政治学科〔大正15年〕卒

経歴
大正15年外務省に入り、フランス、中国に駐在。昭和20年、終戦連絡事務局政治部長としてGHQ折衝にあたったが、吉田茂外相と対立、九州に更迭。24年社会党に入り、翌年参院選で初当選。35年民社党の結党に参加、初代書記長となる。37年辞任、党外交委員長に。42年の総選挙で代議士転進。46年春日一幸と委員長ポストを争ったが敗れる。54年政界から引退。参院当選3回、衆院当選3回。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む