曾和博朗(読み)そわ ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾和博朗」の解説

曾和博朗 そわ-ひろし

1925- 昭和-平成時代の能楽師小鼓(こつづみ)方。
大正14年4月27日生まれ。幸(こう)流。昭和10年初舞台。祖父曾和鼓堂,父曾和脩吉のほか,幸祥光(こう-よしみつ)に師事。曲の趣をいかした的確な演奏で知られる。京都能楽養成会で後進指導にもあたる。平成10年人間国宝。京都出身。本名は博。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む