曾我古祐(読み)そが ひさすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾我古祐」の解説

曾我古祐 そが-ひさすけ

1586-1658 江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)14年生まれ。曾我尚祐(なおすけ)の子。幕臣。大坂夏の陣で軍令違反の抜け駆けをして一時閉門となる。のち目付,長崎仮奉行をへて,寛永11年大坂町奉行となり,25年間在職した。明暦4年4月21日死去。73歳。通称は忠三郎,喜太郎,又左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む