曾根昌世(読み)そね まさよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾根昌世」の解説

曾根昌世 そね-まさよ

?-? 戦国-織豊時代武将
武田信玄につかえた足軽大将ひとり永禄(えいろく)12年(1569)北条氏との合戦戦功をたてる。のち蒲生氏郷(がもう-うじさと)につかえ,甲州流の縄張りをもちいて会津若松城をきずいたとされる。通称孫次郎,内匠助(たくみのすけ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む