曾根関所跡(読み)そねせきしよあと

日本歴史地名大系 「曾根関所跡」の解説

曾根関所跡
そねせきしよあと

[現在地名]尾鷲市曾根町

弘治年間(一五五五―五八)佐々木宇右衛門正吉が曾根浦南北の入口に設けた関所の跡。「紀伊続風土記」に「一所は賀田村界にあり、一所は曾根浦南の入口新田さらたといふ所にあり、乱世往来の者に関銭を取りし所といふ」とある。南の関所は向井地むかいじ墓地の上にあった安定あんじよう寺に隣接して設けられ、南から曾根浦に入る者から関銭を取った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 庚申塚 建立

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android