曾爾村(読み)そにむら

日本歴史地名大系 「曾爾村」の解説

曾爾村
そにむら

面積:四七・六一平方キロ

宇陀郡東部の三重県に突出した部分で、奥宇陀山地の中央部にあたる。村境は、北から東にかけて三重県、東から南にかけては御杖みつえ村と吉野郡東吉野村、西は室生村である。北東境に倶留尊くろそ(一〇三七・六メートル)、東南境に古光こごう(九五二・七メートル)西境には住塚すみつか(一〇〇九・四メートル)があり、一千メートル級の山々に囲まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む