最小仕事(読み)さいしょうしごと(その他表記)minimum work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最小仕事」の意味・わかりやすい解説

最小仕事
さいしょうしごと
minimum work

与えられた条件もとで,熱力学系を1つの平衡状態から他の平衡状態に移すために,外から与えなければならない仕事の最小量。たとえば,断熱系の等温・等圧変化では最小仕事はギブズ自由エネルギーGの変化に等しく,等温変化ではヘルムホルツ自由エネルギーFの変化に等しい。いずれの場合も,最小仕事は可逆反応のときに実現される。また,平衡の条件は等温・等圧変化では G極小,等温・等積変化では Fが極小になることである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む