最近の南北関係

共同通信ニュース用語解説 「最近の南北関係」の解説

最近の南北関係

韓国と北朝鮮は2018年に3回の首脳会談を行い融和ムードが高まったが、19年2月の米朝首脳再会談の決裂後は関係が停滞。韓国で尹錫悦ユン・ソンニョル政権が発足した22年5月以降、米韓は大規模な軍事演習を繰り返し、米国の「核の傘」提供を軸とした拡大抑止を強化した。北朝鮮は米韓が朝鮮半島情勢の緊張を高めていると反発金正恩キム・ジョンウン朝鮮労働党総書記は23年12月、南北の平和統一を目指す政策の転換表明。24年1月、憲法に韓国を「主敵」と明記するよう改正を指示し、対立を深めている。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android