月ヶ瀬神野山県立自然公園(読み)つきがせこうのさんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

月ヶ瀬神野山県立自然公園
つきがせこうのさんけんりつしぜんこうえん

奈良県北東端,大和高原北東部の奈良市山添村にわたる県立自然公園。面積 5.07km2。 1975年指定。ウメ名所として知られる月ヶ瀬梅林 (国指定名勝) と,大和高原の秀麗な山でツツジの名所神野山 (619m) を含む。神野山には古刹神野寺,奇勝鍋倉渓がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む