歳時(読み)サイジ

精選版 日本国語大辞典 「歳時」の意味・読み・例文・類語

さい‐じ【歳時】

  1. 〘 名詞 〙
  2. としととき。年と季節。〔和英語林集成初版)(1867)〕 〔春秋左伝‐昭公七年〕
  3. 一年中のおりおり。きせつきせつ。また、季節。四季。
    1. [初出の実例]「生滅幾廻花閣燭、歳時多改女墻衣」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・秋日遊古寺〈中原広俊〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐哀公問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の歳時の言及

【年中行事】より

…年中行事の地域的変化は,それぞれの土地の生活文化の差ばかりではなく,こうした外部からの知識の波及の度合の違いが大きな原因になっていることが多い。【小島 瓔礼】
[中国]
 中国の年中行事は,漢民族中心の農耕社会のもとで発生し,一般に全国的規模をもち,歳事,歳時,月令などと呼ばれた。先秦時代,すでに正月を祝うほか,土地神を祭る社祭,上巳節,百神を祭る蜡祭(ささい)(臘祭(ろうさい))などがあり,自然の運行に即した生活のリズムが形成され,豊作祈願や歓楽・慰労の機会を提供した。…

※「歳時」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android