月日星(読み)つきひほし

精選版 日本国語大辞典 「月日星」の意味・読み・例文・類語

つき‐ひ‐ほし【月日星】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月と太陽と星。三光
    1. [初出の実例]「アル ガクシャ コレ ヲ シアン シテ イワク tçqi, fi, foxi(ツキ、ヒ、ホシ)ノ ビレイ ナル コト ヲ ヲドロカズ」(出典:信心録(ヒイデスの導師)(1592)三)
  3. 鶯のさえずる声をいう。月星日(つきほしひ)
    1. [初出の実例]「うぐひすの和歌三神や月日ほし〈季吟〉」(出典:俳諧・新続犬筑波集(1660)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む