デジタル大辞泉
「月白」の意味・読み・例文・類語
つき‐しろ【月白/月代】
月の出ようとするとき、東の空が白んで明るく見えること。《季 秋》
「いつか―のした、うす明るい空にそむいて」〈芥川・偸盗〉
つき‐じろ【月白】
額に白い毛のまじっている馬。つきびたい。ひたいじろ。ほしづき。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つき‐しろ【月白・月代】
- 〘 名詞 〙 月が出ようとする時、東の空が白く明るく見えてくること。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「いでぬまの月しろにみむあまつぼし 有明までの雲隠れする」(出典:大斎院御集(11C初))
- 「月しろや膝に手を置宵の宿〈芭蕉〉 萩しらけたるひじり行燈〈正秀〉」(出典:俳諧・笈日記(1695)上)
つき‐じろ【月白】
- 〘 名詞 〙 額に白い斑毛のある馬。つきびたい。ほしづき。ひたいじろ。戴星(うびたい)の馬。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「月白」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 