月精寺(読み)げっせいじ

改訂新版 世界大百科事典 「月精寺」の意味・わかりやすい解説

月精寺 (げっせいじ)

韓国,江原道平昌郡珍富面の五台山中にある寺院。新羅善徳女王13年(644)創立。高麗の忠烈王33年(1307)再興と伝えられるが,李朝末期に全焼したので現在の諸建築はその後の作ばかりである。しかし伽藍の中心的位置にある八角九重石塔(全高約15m)は,高麗時代の八角石塔のうち,基壇から相輪まで完備した最も優美なる石塔で現在は韓国の国宝に指定されている。露盤,露鉢,受花までは石造で,それから上の青銅製相輪は様式的に後代のものと思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む