月跨(読み)つきまたぎ

精選版 日本国語大辞典 「月跨」の意味・読み・例文・類語

つき‐またぎ【月跨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月経
    1. [初出の実例]「去る芸者のうちに月またぎになったものが有て」(出典:洒落本・初葉南志(1780))
  3. つきまたがり(月跨)
    1. [初出の実例]「この間の三両の金は、月またぎで三月になるから、利が三分」(出典:人情本・春色恵の花(1836)初)

つき‐またげ【月跨】

  1. 〘 名詞 〙つきまたがり(月跨)
    1. [初出の実例]「トウリュウシテ tszkimatage(ツキマタゲ)ナル」(出典和英語林集成初版)(1867))

つき‐またがり【月跨】

  1. 〘 名詞 〙 月をまたいで翌月にかかること。二か月にわたること。月ごし。月またぎ。月またげ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む