あらぬ様(読み)あらぬさま

精選版 日本国語大辞典 「あらぬ様」の意味・読み・例文・類語

あらぬ 様(さま)

  1. 事実とは違っているさま。今までのあたりまえの状態とは変わった様子
    1. [初出の実例]「御たたう紙にいたうあらぬさまに書きかへ給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
    2. 「かくて御髪(ぐし)〈略〉下しはてさせ給ひて、あらぬさまにておはします」(出典栄花物語(1028‐92頃)岩蔭)
  2. 望ましくない様子。不都合なさま。思いもよらぬ姿。
    1. [初出の実例]「なき人の跡をだにとて来てみればあらぬさまにも成りにけるかな〈慶暹〉」(出典:新古今和歌集(1205)哀傷・八一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む