20世紀日本人名事典 「有坂紹蔵」の解説 有坂 紹蔵アリサカ ショウゾウ 明治〜昭和期の考古学者,海軍造兵中将 東京帝大教授。 生年慶応4年1月11日(1868年) 没年昭和16(1941)年1月19日 出生地東京・牛込(現・東京都新宿区) 学歴〔年〕東京帝大工科大学〔明治23年〕卒 学位〔年〕工学博士(東京帝大) 経歴明治35年東京帝大工科大学教授となり、昭和15年名誉教授。海軍造兵中将を兼任し、フランス式海軍砲を考案。少年時代から考古学が好きで、明治16年向丘貝塚(現・東京都文京区弥生町)を発見、17年3月坪井正五郎らと同貝塚を調査、縄文式土器と異なる弥生式土器を発見した。この土器は東京大学理学部人類学科に保存されている。著書に「兵器沿革図説」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by