有幌町(読み)ありほろちよう

日本歴史地名大系 「有幌町」の解説

有幌町
ありほろちよう

[現在地名]小樽市有幌町・住吉町すみよしちよう

明治初年(同二年八月―同六年の間)より同三二年(一八九九)まで存続した町。入船いりふね川の河口部にあたり、北は港町。明治三年一二月頃、手宮てみやの海関所(海官所改め)が当地に移転(事業報告布令類聚)、同四年当町を設置し、また硝子張常灯台(小樽最初の灯台)が設置された(小樽市史稿本)。同年の「春日紀行」に有幌、同五年の小樽郡一号区内戸籍表に有幌浜ありほろはま町とある。同六年の「後志国地誌提要」に有幌町とみえ、戸数六・人口二四、寄留人口九。同年の小樽高島両郡港湾図(小樽市立図書館蔵)では北より有幌・信香のぶか勝納かつない若竹わかたけの諸町が連なって市街地を形成。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android