有料貸出(読み)ゆうりょうかしだし(その他表記)renting

図書館情報学用語辞典 第5版 「有料貸出」の解説

有料貸出

資料有料で貸し出すサービス.全コレクションが有料貸出対象になることはまれで,ベストセラー新刊書など,利用が集中する資料が指定されることが多い.また,リクエスト資料の貸出に対価を求める場合もある.有料といっても,名目的(nominal)な費用負担を課すものがほとんどで,費用の回収を目的にしたものではない.英米公立図書館では例を見るが,日本では実施している図書館は見あたらない.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む