有機ELテレビ(読み)ユウキイーエルテレビ(その他表記)organic light emitting diode TV

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有機ELテレビ」の意味・わかりやすい解説

有機ELテレビ
ゆうきいーえるてれび
organic light emitting diode TV
OLED TV

有機エレクトロルミネセンス(organic electroluminescence、有機EL)を画像表示装置ディスプレー)に用いたテレビジョン受像機。有機ELは、有機化合物でできたLED電界をかけると発光する現象、および装置をさし、英語名はOLED(organic LED)という。これを応用したテレビが有機ELテレビである。

[吉川昭吉郎 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む