デジタル大辞泉
「有馬山」の意味・読み・例文・類語
ありま‐やま【有馬山/有間山】
有馬付近の山々の称。[歌枕]
「しなが鳥猪名野を来れば―夕霧立ちぬ宿はなくて」〈万・一一四〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ありま‐やま【有馬山・有間山】
- [ 1 ] 有馬温泉付近の山々の総称。古歌に多く詠まれ、歌枕の一つ。
- [初出の実例]「嘆きつつ我が泣く涙有間山(ありまやま)雲居たなびき雨に降りきや」(出典:万葉集(8C後)三・四六〇)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① 「有馬」に「あり」をかけて、単に「ある」の意にいう、しゃれ。
- [初出の実例]「今時のけいせいにまことなしとはうそさ、まこともすこしはありま山」(出典:黄表紙・啌多雁取帳(1783))
- ② 「無し」というのを忌んでいい、かつ、そのしゃれとする。
- [初出の実例]「誠にかたじけありま山、いなとは申さず」(出典:滑稽本・世中貧福論(1812‐22)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 