有馬温純(読み)ありま はるずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有馬温純」の解説

有馬温純 ありま-はるずみ

1829-1855 江戸時代後期の大名
文政12年9月生まれ。有馬誉純(しげずみ)の孫。有馬徳純(のりずみ)の養子となり,天保(てんぽう)9年越前(えちぜん)(福井県)丸岡藩主有馬家7代となる。領内の海岸防備のため梶浦(かじうら)から波松(なみまつ)浦にかけて砲台をきずいた。安政2年4月25日死去。27歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む