有馬頼徳 ありま-よりのり
1797-1844 江戸時代後期の大名。
寛政9年6月22日生まれ。有馬頼貴(よりたか)の孫。父有馬頼端(よりなお)が早世したため,文化9年祖父の跡をつぎ,筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩主有馬家9代となる。藩の財政困窮のため,米切手が不渡りとなりその責任を幕府にうったえられた。また大庄屋層に依存した財政改革で,天保(てんぽう)3年亀王組一揆(いっき)がおきた。天保15年4月23日死去。48歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
有馬頼徳 (ありまよりのり)
生年月日:1797年6月22日
江戸時代後期の大名
1844年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 