朝暮(読み)チョウボ

デジタル大辞泉 「朝暮」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぼ〔テウ‐〕【朝暮】

あさと日ぐれ。あさゆう。
(副詞的に用いて)朝から日ぐれまで。あけくれ。いつも。「朝暮努力を怠らない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朝暮」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぼテウ‥【朝暮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 朝と晩。あさゆう。朝晡(ちょうほ)
    1. [初出の実例]「山院幽深無所有、唯余朝暮泉声飛」(出典:文華秀麗集(818)上・嶬峨院納涼〈巨勢識人〉)
  3. ( 副詞的にも用いる ) 朝晩区別なく、いつも。あけくれ。朝晡(ちょうほ)
    1. [初出の実例]「日夜朝暮に、山野に行て鹿鳥を狩り」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
    2. [その他の文献]〔孟子‐公孫丑・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む