朝比奈泰澄(読み)あさひな やすずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝比奈泰澄」の解説

朝比奈泰澄 あさひな-やすずみ

1579-1617 織豊-江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)7年生まれ。朝比奈泰栄(やすしげ)の子。慶長5年北条氏盛(うじもり)が河内(かわち)(大阪府)狭山(さやま)藩主となると,父とともに執政をつとめた。また居住した嬉(うれし)村では仁政村民からしたわれた。元和(げんな)3年死去。39歳。通称与兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む