朝鮮日々記

山川 日本史小辞典 改訂新版 「朝鮮日々記」の解説

朝鮮日々記
ちょうせんにちにちき

慶長の役に,豊後国臼杵の太田一吉(かずよし)の従軍医僧として渡海した安養寺の僧慶念(きょうねん)の日記。1597年(慶長2)6月24日~翌年2月2日の記事。釜山上陸から蔚山(ウルサン)籠城などにみる日本軍の放火殺戮人身売買など悲惨なようすを和歌を交えて記述朝鮮侵略に動員された日本人が侵略を批判した貴重な史料。「改定史籍集覧」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む