朝鮮矢来(読み)チョウセンヤライ

デジタル大辞泉 「朝鮮矢来」の意味・読み・例文・類語

ちょうせん‐やらい〔テウセン‐〕【朝鮮矢来】

竹垣一種。掘っ立て柱に木または竹を横に渡し、これに細竹や割り竹を縦にすきまなく組んだもの。朝鮮垣。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「朝鮮矢来」の意味・読み・例文・類語

ちょうせん‐やらいテウセン‥【朝鮮矢来】

  1. 〘 名詞 〙 竹がきの一種。掘立柱に、細竹または割竹を打ちつけたもの。正徳元年(一七一一七月朝鮮使節が来朝したときにつくりはじめたところからの名という。朝鮮垣。
    1. 朝鮮矢来〈石組園生八重垣伝〉
      朝鮮矢来〈石組園生八重垣伝〉
    2. [初出の実例]「年寄りだから除(よ)けて居れば、朝鮮矢来にとッ付いた糸瓜(へちま)を見るやうに、味に搦(から)むな」(出典歌舞伎・染竹春駒(1814)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む