デジタル大辞泉
「木の端」の意味・読み・例文・類語
き‐の‐はし【木の端】
木の切れ端。転じて、取るに足りないもの。
「ただ―などのやうに思ひたるこそ、いといとほしけれ」〈枕・七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き【木】 の 端(はし)
- ① 木石のように人情を理解しないもの。特に僧侶や尼のこと。一説に、とるにたりない者の意。
- [初出の実例]「ただ木のはしなどのやうに思ひたるこそ、いといとほしけれ」(出典:枕草子(10C終)七)
- ② 木の切れ端のような役に立たないもの。
- [初出の実例]「ただ木の端と思ひすてたる雲水の生涯ならむ」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 