精選版 日本国語大辞典の解説 き【木】 の 端(はし) ① 木石のように人情を理解しないもの。特に僧侶や尼のこと。一説に、とるにたりない者の意。※枕(10C終)七「ただ木のはしなどのやうに思ひたるこそ、いといとほしけれ」② 木の切れ端のような役に立たないもの。※俳諧・鶉衣(1727‐79)前「ただ木の端と思ひすてたる雲水の生涯ならむ」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報