木は縄をもって直にす(読み)きはなわをもってすぐにす

精選版 日本国語大辞典 「木は縄をもって直にす」の意味・読み・例文・類語

き【木】 は 縄(なわ)=をもって[=に従(したが)って]直(すぐ)にす

  1. 曲がった木も大工墨縄(すみなわ)でまっすぐになる。人の心、悪政などを正すことのたとえ。
    1. [初出の実例]「木従縄直、已聞昔聴」(出典三教指帰(797頃)上)
    2. [その他の文献]〔荀子‐勧学〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む