木を入れる(読み)きをいれる

精選版 日本国語大辞典 「木を入れる」の意味・読み・例文・類語

き【木】 を 入(い)れる

  1. 演劇相撲などの催し物で拍子木を打つ。開幕閉場口上などの合図に打たれる。
    1. [初出の実例]「木を入るとは拍子木をうつ事」(出典:随筆・一話一言(1779‐1820頃)補遺)
  2. 取引所で立会いの始めや相場決定の合図として拍子木を台に打ちつける。〔市場用語字彙(1925)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む