木之山村(読み)このやまむら

日本歴史地名大系 「木之山村」の解説

木之山村
このやまむら

[現在地名]大府市共和きようわ

知多丘陵の山間にあり、東・北・西は大高おおだか(現名古屋市)に接する。「寛文覚書」によれば、概高二六〇石五斗余で、田方一八町三反余・畑方三町九反余、ほかに四石四斗余の新田がある。家数二五・人数一五五。鳴海なるみ宿(現名古屋市)の寄付村で人馬役を勤め、茶壺道中には人足を負担し、上洛や朝鮮人来朝には人馬役を負担した。「徇行記」では民家は山麓に散在して貧村で、「又農隙ニハ有松絞リノ豊後トテ、木綿ヲ初、秩父縮緬ナトノ絞リヲククルコトヲ男女共ニ産トス、又塩俵ヲアム事モ生産トス、(中略)里諺ニ絞リヲシメル事ヲブンゴト云フト也」と有松絞を生産した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android