木守村(読み)きもりむら

日本歴史地名大系 「木守村」の解説

木守村
きもりむら

[現在地名]遠賀町木守

広渡ひろわたり村・今古賀いまこが村の南に位置し、南西別府べふ村、南は下底井野しもそこいの村。集落は本村のほか大曲おおまがり・作出・薦原こもはらはざま(狭間)がある(続風土記拾遺)。慶長八年(一六〇三)に福岡藩初代藩主黒田長政は杉又左衛門に底井野の牟田開田を命じており、この開墾地がのちに当村となったとされる(中間市史)。「続風土記」には、当地は初め大曲という沼で、長政の家臣竹森石見によって開かれたと記されており、あるいは又左衛門が開発の実際を担当し、石見が藩側の責任者であったとも考えられる(中間市史)一村となる以前は底井野(底井野村)のうちで(続風土記拾遺)、分村後は下底井野村の枝郷とされた(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android