木寺跡(読み)かつらぎでらあと

日本歴史地名大系 「木寺跡」の解説

木寺跡
かつらぎでらあと

奈良市西木辻にしきつじ町の通称八軒はちけん町付近にあったとみられる尼寺寺地については天平勝宝八年(七五六)六月一二日の孝謙天皇東大寺宮宅田園施入勅(随心院文書)、およびこの施入地についての翌九年正月四日の付図(同文書)から、平城京左京五条六坊の南西部、現西木辻町の春日中学校東側にあったと考えられる。付図は五条六坊一四坪に池中の中島と井戸を描く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む