木崎山遺跡
きざきやまいせき
[現在地名]上越市柿崎区柿崎 木崎山・上之山など
柿崎川の右岸に接する標高約二四メートルの独立砂丘上にある奈良・平安時代と中世の複合遺跡。東西七〇〇メートル、南北最大約四〇〇メートルで、木崎城跡ともよばれてきた。昭和五四・五五年(一九七九・八〇)北陸高速自動車道の柿崎インターチェンジ建設で新潟県教育委員会が発掘。遺構として竪穴住居・掘立柱建物・井戸・土坑・溝などがある。奈良・平安時代の遺物として土師器・須恵器のほかに腰帯の銅製飾、円面硯や墨書土器などが出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 