木戸組町(読み)きどぐみちよう

日本歴史地名大系 「木戸組町」の解説

木戸組町
きどぐみちよう

[現在地名]熊本市中央ちゆうおう

東は白川、西はおのぼり町、南はくすのき町、北は千反せんだん町・本行寺ほんぎようじ町・あるき町に囲まれ、高田原こうだばる地域のほぼ中央東端地帯にある。かつては歩町の南端から西に折れ、すぐ南折して楠町に至る通りがあり、この通りのほぼ四分の三の所から東の白川に至る通りがあった。千反町・歩町・本行寺町の南端を結んで白川に至る通りがあり、これらの二つの通りを結ぶ南北の小路もあった。白川に至る二つの通りおよびその間を結ぶ小路と、南の楠町に至る通りを木戸組町と称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む