木挽町八丁目(読み)こびきちようはつちようめ

日本歴史地名大系 「木挽町八丁目」の解説

木挽町八丁目
こびきちようはつちようめ

[現在地名]中央区銀座ぎんざ八丁目

明治五年(一八七二)に旧武家地を合せて起立。起立時の八丁目は木挽町五―七丁目の東裏を占め、東は築地川、南は汐留しおどめ川に限られる地域であった。同六年には南部は電信倉庫局の敷地となっている(明治七年東京大小区分絵図)。その後同一一年までの間に木挽町九丁目・同一〇丁目が分離し、八丁目は南端逓信省・鉄道局敷地辺りのみとなった。この八丁目地域は延宝年間(一六七三―八一)には越後高田藩松平氏(越前松平氏)屋敷・出羽山形藩(のち豊前中津藩)奥平氏屋敷。奥平氏の上屋敷は幕末まで変わらず、松平氏屋敷は享保年中(一七一六―三六)伊予宇和島藩伊達氏屋敷となり、その後いくつかに分けられ、幕末には越後新発田藩溝口氏中屋敷などとなっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android