木暮足翁(読み)こぐれ そくおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木暮足翁」の解説

木暮足翁 こぐれ-そくおう

1788-1861 江戸時代後期の医師。
天明8年生まれ。はじめ吉田芝渓(しけい)に漢学をまなび,のち華岡青洲(はなおか-せいしゅう),高野長英らに医学をまなぶ。郷里上野(こうずけ)(群馬県)で医業のかたわら私塾をひらいておしえ,幕府開国建白書を提出した。文久元年(一説に2年)死去。74歳。名は賢樹。字(あざな)は五十槻。別号に梅屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む