木曽街道(読み)キソカイドウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木曽街道」の意味・わかりやすい解説

木曽街道
きそかいどう

木曽路(じ)ともいう。広義には中山道(なかせんどう)の別称狭義には中山道のうち、長野県西部の鳥居峠付近から馬籠(まごめ)峠までの間。贄川(にえかわ)から馬籠宿まで11宿。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む