贄川(読み)にえかわ

精選版 日本国語大辞典 「贄川」の意味・読み・例文・類語

にえかわにへかは【贄川】

  1. 長野県塩尻市地名中山道本山奈良井との間にあった宿駅

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 生駒

改訂新版 世界大百科事典 「贄川」の意味・わかりやすい解説

贄川 (にえかわ)

中山道の宿場町。長野県の木曾谷北端に位置し,中世は木曾氏の北方の押えとして重視され,番所が設けられていた。1601年(慶長6)宿駅に指定され,また番所は福島関所創設とともにその副関となった。町長4町6間,家数124軒で,農村的色彩の濃い宿場町であった。番所では,福島関所を経由せずに脇道を往来する婦女子と,木曾谷の統制物資であった木材や馬の密移出を取り締まった。1889年奈良井村と合併し楢川(ならかわ)村となったが,2005年合併により塩尻市となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「贄川」の解説

贄川

(長野県塩尻市)
中山道六十九次」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の贄川の言及

【楢川[村]】より

…信濃川の源流奈良井川上流域を占め,木曾谷の北の入口にあたる。1889年奈良井贄川(にえかわ)の2村が合体,両者の名をとって楢川とした。中世は木曾氏の領地,近世は尾張藩に属し,奈良井,贄川は中山道(現,国道19号線)の宿駅であった。…

※「贄川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android