木村徳太郎(読み)きむら とくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村徳太郎」の解説

木村徳太郎 きむら-とくたろう

1842-1906 明治時代の印刷技術者。
天保(てんぽう)13年7月生まれ。木村嘉平木版,梅村翠山(すいざん)に銅版技術をまなぶ。文部省彫刻係,内閣官報局御用をつとめ,明治22年創刊の「国華」の木版画彫刻を担当した。明治39年12月29日死去。65歳。江戸出身。本姓鈴木。号は楊堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む