木村晴孝(読み)きむら はるたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村晴孝」の解説

木村晴孝 きむら-はるたか

1765-1835 江戸時代後期の武士
明和2年生まれ。紀伊(きい)和歌山藩士。作事見廻役,勘定奉行をつとめる。加納諸平(かのう-もろひら),仁井田(にいだ)南陽らと「紀伊国名所図会後編編集にあたった。天保(てんぽう)6年11月死去。71歳。通称は長蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む