木村陽二郎(読み)きむら ようじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村陽二郎」の解説

木村陽二郎 きむら-ようじろう

1912-2006 昭和-平成時代の植物学者,科学史家。
大正元年7月31日生まれ。東京帝大の中井猛之進もとオトギリソウ科を研究。昭和35年東大教授となる。48年中央大教授。植物門のあたらしい分類体系を提唱。また科学史,生物学史などの研究にとりくんだ。平成18年4月3日死去。93歳。山口県出身。東京帝大卒。著作に「日本自然誌の成立」「ナチュラリスト系譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む