木檜 恕一
コグレ ジョイチ
大正・昭和期の家具デザイナー,インテリアデザイナー
- 生年
- 明治14(1881)年
- 没年
- 昭和19(1944)年
- 出生地
- 群馬県
- 学歴〔年〕
- 東京高工建築科(現・東京工業大学)〔明治41年〕卒
- 経歴
- 東工大で木材工芸を研究。大正8年生活改善同盟委員となり、同会のスローガン“日本人のイス生活”の啓発を行う。10年東京高等工芸学校(現・千葉大学)創立とともに教員。またユニット形式の家具のデザインを手がけ、日本の近代家具、室内デザインの先駆者として合理主義的デザインを実践した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木檜恕一 こぐれ-じょいち
1881-1944 大正-昭和時代前期の工芸デザイナー。
明治14年生まれ。大正8年生活改善同盟委員。椅子(いす)式生活をとなえ,家具のデザインをおこなう。10年東京高等工芸(現千葉大)教員となり,欧米に留学。のち母校東京高工(現東京工業大)の教授。木材工芸学会会長。昭和19年死去。64歳。群馬県出身。著作に「家具の科学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 