木沼村(読み)きぬまむら

日本歴史地名大系 「木沼村」の解説

木沼村
きぬまむら

[現在地名]丸森町舘矢間木沼たてやまきぬま

松掛まつかけ村の東方、阿武隈川左岸にある。東南は当村分中江なかえ堀を境に舘山たてやま村、北は角田かくだ本郷と接する。永正一二年(一五一五)一〇月四日の伊達稙宗安堵状案(伊達家文書)に「斎肥後のかたより買地」の「木沼内田五段」とあり、「田手侍者」へ安堵されている。天文七年(一五三八)の段銭古帳の伊具庄のうちに「三貫八百五十文 きぬま」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む