木端の火(読み)こっぱのひ

精選版 日本国語大辞典 「木端の火」の意味・読み・例文・類語

こっぱ【木端】 の 火(ひ)

  1. 木のけずりくずなどが燃える火。
    1. [初出の実例]「所謂炬燵の兵法、畳の水練、木屑(コッパ)の火ほども用立たず」(出典開化のはなし(1879)〈辻弘想〉二)
  2. ( すぐ燃え尽きて火持ちがしないところから ) はかないこと、たわいのないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「子曰(しのたまはく)こっぱの火と論語にもあるは。夫(それ)でたはいのない筋がわかるだらう」(出典:滑稽本八笑人(1820‐49)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む