日本歴史地名大系 「木鎌村」の解説 木鎌村きがまむら 三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区木鎌村[現在地名]鈴鹿市五祝(いわい)町 木鎌磯山(いそやま)村の北西、中(なか)ノ川下流左岸に接した自然堤防上の集落。中ノ川を隔てて南には稗田(ひえだ)村がある。周囲は条里制水田に囲まれ、村の北に此坪(このつぼ)(九ノ坪)の地名が残っている。江戸時代前期は幕府領で、大津(おおつ)代官所の所管で、享保元年(一七一六)以後は旗本小笠原氏領。稗田村とともに西の秋永(あきなが)村の内に出作し、天保郷帳からは木鎌・稗田出作として現れる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by