末広ノズル(読み)すえひろノズル(その他表記)divergent nozzle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「末広ノズル」の意味・わかりやすい解説

末広ノズル
すえひろノズル
divergent nozzle

ドラバルノズル de Laval nozzleともいう。最初細まり,次に広がるノズル。蒸気または気体をノズルから噴出させる場合,断面積を流動方向に縮小する先細ノズルでは出口速度を音速以上にすることはできないが,先細ノズルの先に断面積を徐々に広げた末広ノズルをつけると,音速よりも大きい噴流を得ることができる。この最小断面積部をのど部 (スロート) と呼び,その圧力p2 とすると,噴流出口の圧力 p3p3p2 ならばノズル内の流れは亜音速で,p3p3p2 ならば広がり部に超音速の流れが生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む