本多成重(読み)ほんだ・なりしげ

朝日日本歴史人物事典 「本多成重」の解説

本多成重

没年正保4.6.23(1647.7.25)
生年元亀3(1572)
江戸前期の大名。浜松で出生。幼名は仙千代。通称は丹下,次郎大夫,飛騨守。致仕後は土菴と号す。本多作左衛門重次と鳥居伊賀守忠吉の娘の次男。妻は土岐山城守定政の娘。天正11(1583)年より徳川家康に仕え,同12年小牧・長久手の戦の講和の際,家康の次男秀康と共に人質として上京した。同13年父重次のはからいで浜松に帰り,12月8日に元服。同18年小田原の陣のとき父に代わり家康旗下で,督姫をむかえ陣営に帰る。慶長7(1602)年下総国井野3000石襲封のほか,近江国蒲生郡に2000石を加増された。同18年松平忠直に付けられ,越前国丸岡城主となり4万石を領す。大坂の陣では天王寺表で奮戦。寛永1(1624)年より徳川家光に仕えて6300石加増。正保2(1645)年5月に致仕した。

(藤實久美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多成重」の解説

本多成重 ほんだ-なりしげ

1572-1647 江戸時代前期の武将,大名。
元亀(げんき)3年生まれ。本多重次の子。はじめ徳川家康につかえ,慶長18年越前(えちぜん)福井藩主松平忠直を補佐するため越前丸岡城主となる。忠直の改易(かいえき)ののち,寛永元年大名にとりたてられ越前丸岡藩主本多家初代となった。4万6300石。正保(しょうほ)4年6月23日死去。76歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android